吉田

2009年3月17日 (火)

幕はどこから来たの?

幕はどこから来たの?
幕はどこから来たの?
幕はどこから来たの?
通勤路は定点観測。動いているから定点じゃないか。見る、見られる、見られてる。毎日そこで動かないポスト、壁、ポスター、電柱、沈丁花の香り、老人。最後の二つは動くよな。

その通勤路。宅前の電柱を赤青黄色のガムテープでぐるぐる巻きにして、アパートだけど門があって表札もあって犬の置物が番をして最近ピーターラビットが増えている宅。

貼紙増殖中「不審者」「通報」「110番」

門から続く柵に「変だな?不審な人を見たら110番 防犯パトロール巡回地区」の垂れ幕があって、ドコドコ警察署のドコドコが故意にガムテで隠されているようで、もう気になってしょうがないから剥がしてみたら野方警察署だった。ここ国分寺だし気を使ったのだろう。気を使う箇所は人それぞれだな。

それにしても、警察グッズ収集してる人もいるだろうし、そんなお店で購入したの?盗難品?「不審者」「通報」「110番」野方から国分寺まで幕はどうやって来たの?西武線か。

吉田

今日の老人

今日の老人
今日の老人
今日の老人
今日の老人
今日の老人
今日の老人
今日の老人
松本さんに「植木鉢30個位どうっすか?」って聞きそびれてベランダにその塊があり、処分はどうしようか悩みながらスーパーOKにダンボールを取りに行く。通い慣れた道。おお、今日も開いてる。ガラクタが店先に並んでる。話したい。相談したい。老人に。毎日休みなく朝9時から夕方18時まで開店している元・魚屋さんで現在ガラクタ屋さん。もちろん売れているのを見た事はない。この『今日の老人』は国分寺3老人(先の西島スーパーの老人、廃材でお湯を沸かす銭湯の老人、そして今回の老人)が発端で、その内の一人なのだから話してみよう。相談してみようと。

俺「実は引越しで植木鉢が」

老人「買い取りはしてません」

俺「いやいや0円で」

老人「身体が悪く、取りに行けません」

俺「直ぐ持って来ますから」

老人「来年90になります。7年前から一人暮らしで」

不要な物を押し付けたのではと独りになって、何か少数民族の祭が毎日行われている観光地でお金を払って祭を観賞するようなバカな事をしたのではと反省したが追加の藤籠15個、そして30キロの鉄アレイを持ち上げたりして喜んでくれていたから、良いのか。

本日より植木鉢、藤籠、鉄アレイは国分寺北口で売ってます。

ということで。吉田。

松本さんが来た。

松本さんが来た。
松本さんが来た。
松本さんが来た。
「ピアノ買い取ります!」に電話して幾らかの現金にして引っ越そうとネットで検索。上から順番にフリーダイヤルしたのだけど電子ピアノと言った途端に手の平返しで三軒目には「電子ピアノと申します。」と、かけてみたのだけど、やっぱり電子は断られ撤去処分に47000円と言われ、村田に要らんかと聞いてみても部屋が狭いと。「書棚にもなるぞ」と営業しようにも相手は村田だし。定額給付金キャンペーン中だし。

もう「素人の乱」に相談するしかない。

ソファ、食卓、椅子、パソコンデスク、鏡、テレビ、ビデオ、ミニコンポ、キッチンラック、加湿器、松本さんが「なんかダメな感じだね」と言った室内用噴水。以上。

家財を外に出したらリビングみたい。タバコ吸ってテレビ観てるポーズしてたら軽トラで松本さんが来た。「ここに住めば良いじゃん」そうだね。今日は良い天気だ。来て直ぐソファに座った松本さんにマイナス査定ポイントを説明する。


吉田「47000円だし。良いよ良いよ持って行ってくれるだけでありがたいんだから。」

松本「値段付けますよ。路頭に迷っているヤツは、ほっとけない。」

と、買い取りをしてもらう。そうなんだ。3月31日から家がない。

まあ、この引越しが何故こんなに急に、そして何故家財道具一式不要かを話したら「それは自業自得だ。」と笑ってた。

ありがとう。第二弾の3ドア冷蔵庫、洗濯機、ガスコンロも宜しく頼みます。


吉田

2009年3月11日 (水)

今日の老人

今日の老人
今日の老人
今日の老人
今日の老人
お昼休みは菓子パン食いながら缶コーヒーで老人の所。

高円寺駅を南に下って、遊歩道を一本越えて左に折れたクリーニング屋。

ガラス戸からオレンジ色の機械が見えて「これ何すかー?」と入店。今日預かる衣類を記す伝票には未だ印字なし。早速、衣類を包む機械で中に空気を入れて透明の袋を実演。それから、中・高・大学の卒業証書を店の奥の住居から持って来て思い出話。高校在学中の書道の作品も出て来た。大学では永六輔さんと同期。永さんからのメッセージが卒業時の色紙にあった。永さんか。永さんと関わりのある俺の仮の所属先の話をすると鶴川街道沿いにセカンドハウスがあって週末はそこで過ごすそう。奥様は区民センターで手芸を教えていて今日は開講日。手芸作品も見せてもらう。額縁は老人の手作り。DIYって言葉使ってた。窓にあるカッティング文字もDIYだ。あらら、そろそろ1時。お邪魔しました。又、話しましょう。


吉田

2009年3月 5日 (木)

今日の老人

今日の老人
今日の老人

新企画

『老人』シリーズ。

ただ、気になる老人に話しかけて見聞を広めます。

第一回は国分寺北口「西島ショッピングセンター」内の惣菜屋店主。

ショッピングセンターとはいっても個人店の寄り合いで随分前に肉屋さんや八百屋さんは閉店していて老夫婦が惣菜を出すこの店のみ営業中。「パソコンで宣伝してくれよな」と店主。奥様は俺のインタビュー中に入って来た常連のおばさんに「この人は鮭のかまが好きでね、それしか買わないのよ」と俺の説明をしていた。そうか。俺が応援の気持ちで、たまに買い物してるの覚えてるのか。分かったよ。今度マカロニ買います。


吉田

2009年2月27日 (金)

地下鉄のポスター台

地下鉄のポスター台
地下鉄のポスター台
地下鉄のポスター台
やっぱカッコイイ。

上京して地下鉄のこのぐるぐる巻きの絵面のポスターカッコイイな、どこの広告だろうと近くに寄って見てみたらポスター台で、いやこれも、そう、このポスター台こそが広告だと思って。

ぐるぐると12年。

最近またポスターが減った。経済はポスターをぐるぐる絵面に引き剥がす。埋まらない。寄り掛かる場所にポスターはない。そんで、ぐるぐるぐるぐる回ってる。

勝手に鑑定団

地下鉄ポスター台38000円。


吉田

2009年2月15日 (日)

国分寺北口浴槽コレクション

国分寺北口風呂釜コレクション
国分寺北口風呂釜コレクション
国分寺北口風呂釜コレクション
引っ越す事になり、勝手に鑑定していた浴槽は記しておこうと。

写真上段、風呂釜屋さんの軒先に4年前から置いてある対の浴槽。手前5400円。奥3800円。

中段、電気屋さんのゴミステーション代わりの浴槽0円。

下段、一度しか見た事がないのだけど二階の窓から洗濯物を干す仕種。美しかった。オバアサン宅の敷地にある錆び付いた浴槽12800円。

今夜は銭湯に行くつもり。

吉田

出現

出現
元気でいるかと案じていたイエローマン出現。

13日の金曜日高円寺南17時、外の空気を吸おうと職場を出たらドンピシャで通過。

直ぐに写メでカシャリ。追い掛けてもう一枚と狙っていたらイエローマン急旋回。俺の背中に回った。マズイ。追われてる。これは街で遠く見える後ろ姿を友人だと思い込み「ムラタームラター」って大声で呼んで追い掛けたら別人だと分かり「ムラタラッタラッタラー」と歌を歌っていた事にしようという作戦で路地に入ってみても追って来る。観念して立ち止まるとゆっくり通過。前カゴに装備してあるラジカセで「空き巣多発しております」を流しながら行ってしまった。

元気でいたのなら、それで良い。

イエローマンなんだけど上着は白いトレーナー、自転車含めひざパットなどパーツは黄色。背中には黄色のプラスチックのシャベル2本に「防犯」とテープでカッティングしてあり刀の様にナナメ掛け。吉川晃司モニカばりのサングラスですれ違っても目が見えない。

ムラター調べで、ネット上ではイエローマンは流星王子と呼ばれているそうだ。そうだなスペイシーだし。

書いてたら家の戸締まりが心配になってきた。イエローマンの啓発が刺激になったんじゃない。イエローマンの不安が俺にも波及したんだ。


吉田

2008年12月27日 (土)

おばさんからの

おばさんからの
昨夜はチゲ鍋。締めはうどんだ。帰り道食材を買って調理のイメージトレーニングもしてキムチは炒めてコクを出す味噌は仕上がりの手前で入れてあまり酸味を出さないと。

帰宅、さて調理スタートと思ったらうどん忘れてた。

自転車でスーパーOKへ再度向かう。

駐輪場で自転車の鍵が上手くかからなくてコツを掴んでガチャッとようやく出来たら、隣におばさんが止めて行く。

なんだおばさん。あんたのハンドルの赤い紙の旗は。

良く見ると19日から8日間8枚の赤紙。7泊8日の旅の帰りか?にしては身軽だ。赤い旗の紙の宣伝か?違う。自転車撤去反対派か?面倒くさいのか?収集癖か?

駅前の勝手に路上駐輪場で赤紙破ってその場で捨てて帰宅する人を帰り道に良く見かけます。その場で捨てない、持ち続けるおばさん何だか素敵。

余裕のある女。無頓着な女。1枚破り捨てるのに1秒かかるとして8枚破り捨てるのに8秒かかる。8秒を大切にした女。女の8秒。恋だね。テレビCMは15秒でドラマがあるけど街では8秒でドラマだ。

追い掛けて話しをしようと思ったけど俺には締めのうどんがあり女から「他にやる事あるだろ」と言われた気がしてやめた。

食後に思い出したのは秋の高円寺南17時。

黄色装束黄色自転車そして前のカゴには拡声器らしき物を入れ「ライト着けなさい」と音を出す、「勝手に街の警備員」高円寺支部自転車警備団団長のイエローマンを1ヶ月以上見ていない。心配だ。

イエローマン元気にしてますか?


吉田

2008年12月23日 (火)

「クリスマスなんだな」の続き

「クリスマスなんだな」の続き
朝、起きて昨日の写真をパソコンから見てみたら

トナカイの角を付けた外国の方の後ろのポスターに台詞が書いてあるのを発見した。

「このあと、俺んち来る?」

見逃してた。一日経ってもう一度現場でカシャッ。

細部にこそ何かが隠れているのだな。

眼を良くしたい吉田

より以前の記事一覧